top of page

感謝感激カンカレ2023

  • chaimelonpan
  • 2023年8月4日
  • 読了時間: 4分

更新日:2023年8月9日

「鉄は熱いうちに打て」と言いますが、大学に忙殺されているうちに早1ヶ月今日が立ってしまいました。幸いにもある程度下書きはしていたのでなんとか形にしています(笑)。というのも週末に行われる千本浜トライアスロンにどうしても間に合わせたかったので、、、


カンカレの前にこんな記事が投稿されました。


その中にこんな文章が。


生意気なんて思ってないしわからせようとも思ってないです。良い後輩ですよ本当に。

ただ彼とは結構近い時間でのフィニッシュになる予想はしていたので、負けるわけにはいかないとは思っていました。


さて、一か月前に同じODであるスプリング大会がありましたので、基本的にはスプリング大会の記録を基準としてカンカレの目標値を定めていきました。


スプリングのリザルトが以下の感じでした。


記録 2:42:49

swim 30:59

bike 1:20:24

run 51:26


カンカレでの目標はこんな感じでした。

記録 2:30:00

swim 25:00

bike 1:20:00

run 45:00


swimとrunに関してはいつも通りの目標。年間通してのrunの目標値が40:00なので段階踏んで今回は45分オーダーでのゴールを目標にしました。bikeはカンカレの坂コースを鑑みて、スプリングのタイムと据え置き(スプリングのbikeは42kmなので)。


実際のカンカレの結果がこちら。

記録 2:35:32

swim 28:38

bike 1:21:03

run 45:51


swimが想像以上にネックでしたね。

毎回swimのときは、誰が周りにいるかが把握しづらいし応援も届きにくいしで「序盤の一人で戦ってる感」が謎にプレッシャーになることが多いです。大体大会で泳いでるときはストロークのペースに合わせてイヤーワーム起こすんですけど、逆に脳内再生されてる曲にペース乱されることもなくはない。今回もちょくちょくありました。

5月のスプリングの時は、ゴーグル曇るわ視界終わってるわ先に出た選手権軍団に轢かれるわで相当テンパっていたので、それに比べれば今回は結構落ち着いて泳げた気がします。明度も良かったしね。


runに関してはスプリングに比べてだいぶ足が軽かったです。足も攣らず潰れず。結構仲間の応援してくれている場所が点在していたり、ボランティアに参加してくれている後輩から水貰ったりしてメンタルがやられる暇を与えられませんでした。

地元の方々にも凄い応援してくださって、走りながらも「思いっきりコース設営とかで協力してもらってるのにコース上で応援してくれるの温かいなぁ~」と感じて、全力で「あざっす!!」って返しながら突っ走ってました。応援の力は本当に大きい。

ただ4km強走ったタイミングでさらっと南方に抜かれたタイミングは少し来るものがありました。抜くときなんか言ってくれ~!なんなら煽り散らかしてくれ!いつになく真剣な雰囲気で淡々と彼は前に消えていきました。本当にrun強いな。最後の池の外周runのときにミナミカタ選手(誤字ではない)がゴールした旨が聞こえたときは疲れていたけど思わず笑っちまいました。その勢いでゴールまで走ることに。


最後は沿道の塩田さんと分岐のところでルート整理のために立っていた三原の激励にブン殴られながらfinish。ゴール直後にもボランティアの方々にめっちゃ身体支えられましたが、そこまでヘロヘロでもなく楽しくゴールできた記憶があります。明日希も怜生もゴール後に声かけてくれてありがとうね。救護に回ってた彼らに世話かけることなく無事にゴールできました。


南方と自分が結構近い実力になってきているので、秋のスプリントこそは彼をボッコボコにできるように努めていきます。これは本心です。

彼とはいつもswimで引き離しつつrunで追いつかれるので、結構runのプレッシャーをスプリングでもカンカレでも感じました。ぶっちゃけ追われる展開の方がスイッチ入りやすいので、そこに関しては問題ないかな~と。今んとこ秋のスプリントは1:12:00くらいを目標に据えています!夏はしっかり距離積んで練習するぞ~


次回の大会は8月頭の千本浜スプリントです。期末明けの体力ヘロヘロの中の出場予定ですが、初戦として出場する1年生たちには良いハンデではないでしょうか。夏以降はスプリント大会がメインになるので、より速さの強化に重きを置いていきます。

 
 
 

Comments


​各種SNSはこちら
横浜国立大学トライアスロン部PERIGO!
​SINCE 1992

© 2019 by PERIGO. Proudly created with Wix.com

横浜国立大学
〒240-8501
神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-1
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page