top of page

スプリント振り返りますミナカタです

  • 執筆者の写真: null minakata
    null minakata
  • 2023年10月26日
  • 読了時間: 5分

更新日:2023年11月16日

まずは宣伝

トライアスロン部の同志たちが現在Giving Campaignというオンラインイベントに参加しています!キャンペーンで沢山の方に投票していただけるとなんやかんやありこちらに支援金がいただけるというものです!無料且つ直ぐにできますのでご協力お願いします!!!金曜まで!


とうほく とんとら



きゅうだい がいあ



ひろだい がるず



とーこー



ふく(しま)だい



さがだい Vigor(びごー?読めませんでしたすみません🥺)



では本題↓


こんにちは。B2ミナカタです。ミナミカタでもいいですなんなら。スプリントの振り返りをしていきます



大会に向けて

今シーズンラストレースということでモチベはそこそこあった。夏休み総決算かつ代替わり前最後のレースということで今後の命運を分けるみたいなレースではあったと思う。

向き合い方で言うと、正直代替わりに対して意識が向きすぎていて練習後毎日うわぁぁぁ🫨なってた覚えがある。前々からHSPウォーターローディングとかは継続してやりつつ。バイクで新しいことといえばブレーキシューを止まりやすいカデックスのやつにしたりクリートを青に変えたくらい。そろそろしたいということで飛び乗りも練習していた。ランは相変わらず調子が戻りきらない印象であった。


前日

運転△駐車×××

初心者マーク外れ(いちお持ってきたけど)て初の運転、カーブで曲がり切ったらアクセル踏む意識(これはバイクと一緒)などはしてやや?慣れ感あったが駐車は散々であった。遊水地駐車場及び受付駐車場でちゃんと他大の方に奇怪の目で見られていた。受付に至っては渋滞を錬成してしまったため今後も精進が必要。

お昼ごはんはフライングガーデンの爆弾ハンバーグ。去年秋行って今年春いけてなかったのでよかった。大盛り1普通2杯くらい。試走でちょっと響いたのでこれ食べるのは帰りのほうが良いのかも。

夜はホテル近くでチャーハンめちゃ美味かった毎回ここで泊まってここで食べようかな。


当日

眠いし寒いし。長ズボン持ってきたけど部室においてきたことが後に判明。朝はガッツギアネオバターロール、あと寒さ対策でわかめスープを買っていたので食べた。朝本当に時間がなくて焦るもう始まるんかーい!!!


Swim


相変わらず慣れないフローティングスタート。内側のほうが近いから内側から行こう!ということで始まる前に行く。プールではやや斜めの姿勢で浮いていたのだが周りが狭すぎて溺れかける。スタートと一緒に荒れる周辺。こんなに混んでるのは初めてでまた困惑。いつも見えてたブイが見えない。困惑。というか今まではコースロープに沿って言っていたから耐えてたというのはあるのだろう。半分過ぎていや遅いな〜となる。後半は見やすかったので割とまっすぐいけたと思うが、遅いことに変わりなし。手は割と意識できたが足はあんまり動かせていなかったなと反省。焦るのにも慣れていたのであんまり焦っていなかったが焦りそうで焦らない少し焦るラー油みたいな気持ちでした。


T1→Bike

トランジ時間短縮のため今回から飛び乗りを採用した。のだが、乗れたのは良いものの、ビンディングのテープを開かずにセッティングしたことが判明。足を靴に通すのに苦しむ。ゴゴゴゴゴゴゴ←ビンディングが地面に擦ってうわー減速してるなの音。

森に入ってくるくらいで履く。安心。走る。抜かす。

そういえばサングラスぶっ壊れてて悲しかった。丁重に扱います。



34,5くらいは維持できるように頑張る。前回よりもカーブは減速しないでいけてる。2周目。カーブ前、前5人くらいいる。抜かしたい。頑張る。そこそこ抜かす。抜きつ抜かれつ。同じくらいのこぎパワーマンがいたので抜き抜かしの連続で34km毎時くらいで漕ぎ続け最後まで共に(ドラしないように注意)。飛び降りは元々しないと決めていたのでクリートを外して降りる。塩ジェルを付けていたが使わず。水も毎回1本残してる気がする。ちょっと取るの手間取るし。体感そんなに汗出てなかった気もするから耐えみたいなのもあるかもだがまあ飲んだほうが良いのはそれはそうだろうなというのは毎回思ふ。


T2

T2からはそこそこ得意分野なので頑張る。

バイクデッドヒート君を早々に抜かしその後も頑張って抜かしていく。


Run

ただ走る。フォームにだけ気をつけてただ走る。右膝があんま良くなかったので気をつけながらも早く走る。


トランジ入り時点で竹永と3分差。そこから一周で1分差くらいまで縮めたみたい。近いようで遠い。二週目後半で凛さんを捉える。抜かす。凛さんが抜かしてくる。動かない。全体的に言えば格段に足が動いてるのは、それはそうなのだがラストのスパートをかける元気があんまりなかった。余裕がなかった。今までで一番体が動かなかった。執念で凛さんと同時ゴールくらいまで持っていった。これまでで一番楽しくなかったように思える。


総括

これまでで一番楽しくなかったように思える。

関カレとかと比較すると向き合い方が非常に雑であったというのが雑感。実際ガーミンの記録だとスイムは増えていたがバイクランは5,6月がピークであり、何してたんだ夏休み??となった。練習にはたくさん行っていたのだが練習に行っていただけで身のある練習が出来ていなかったように思える。


特にランに関して、本番に調子合わせてるのはそれはそうなのだが練習の段階でもう少し追い込めたら、というのは常々感じている。日頃から動ける体にして追い込めるようにしたほうがよいかと。


なんにせよ反省することだらけで、普通に俺何にもできないんだなと一人で号泣してて帰りの車もメンタル死んでてご迷惑をおかけしました…


とりあえず一つ言えるのは、純粋にトライアスロンが楽しい!という視点で練習なりレースなりに臨めていなかったので、初心に帰って楽しくやっていけたらなと思います。



以上見てくれてありがとうございました🤗


 
 
 

Comments


​各種SNSはこちら
横浜国立大学トライアスロン部PERIGO!
​SINCE 1992

© 2019 by PERIGO. Proudly created with Wix.com

横浜国立大学
〒240-8501
神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-1
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page